伊勢醤油とは

毎年、伊勢神宮にも奉納される『伊勢醤油』おかげ参りで栄えた江戸時代、おかげさまの心で伊勢神宮への参拝客をもてなした伊勢の味わいを再現しました。伊勢に伝わるもてなしの心で、いつもの食卓を華やかに彩ります。

三重の地醤油、「伊勢醤油」。

醤油の原料は、大豆と小麦。大豆が醤油のコクと旨み、小麦が醤油の香りのもととなります。伊勢醤油は、史実に則り三重県産大豆と三重県産小麦を使って仕込んでいます。特に、大豆をたくさん使って仕込んでいるので、その独特なコクと旨みがお料理に深みを与えます。

醸造は、その土地の原材料を使ってその土地の蔵で仕込むからこそ、その土地ならではの食品が生まれてきます。お酒や、醤油、味噌などがそうです。地酒や地ビールと同じように「地醤油」があってもいいのではないでしょうか。

「伊勢醤油」は三重の地醤油です。三重の素材と空気と土地だからこそできる醤油です。江戸時代のおかげ参りの頃から使われていた醤油を今の技術で再現した醤油です。

毎年、伊勢神宮に奉納されています。

おかげ参りで栄えた江戸時代、おかげさまの心で伊勢神宮への参拝客をもてなした伊勢の味わいを再現した「伊勢醤油」は、その美味しさが認められ、毎年、伊勢神宮に奉納されるようになりました。そのため、伊勢神宮に参拝された方の贈答品や縁起物のお土産としても大変ご好評いただいております。

店舗情報

伊勢醤油本舗本店は、おかげ横丁の北口付近に位置する伊勢のしょうゆ屋です。昔懐かしい醤油の香りが漂い、休日には店の前にお客様の行列ができるほど。どこかほっとする味、人のぬくもりを感じさせる味、私たちが目指したのはそんな味作りと、またお客様にお越しいただけるような雰囲気作りでした。それが伊勢に伝わるおもてなしです。地元ならではの素材を使った魚醤やぽん酢、和風つゆ、ドレッシングなどの調味料、伊勢醤油を使ったカレー、せんべいなどのお菓子を取り揃えています。また伊勢醤油を使ったテイクアウトも「伊勢醤油ソフト」「伊勢焼きうどん」「伊勢醤油プリン」「伊勢醤油あげまん」など取り揃えております。 今では「伊勢焼きうどん」はおかげ横丁の新名物です。お醤油のある暮らしと醤油の魅力など、おかげさまの心をこめて、伊勢にわるおもてなしで皆さまのお越しをお待ちしています。

店舗基本情報

店名 伊勢醤油本舗
住所 三重県伊勢市宇治中之切町52
営業時間 9:30~17:30(季節により異なる)
定休日 年中無休
お問い合わせ お問い合わせに関しては、お問い合わせページからかフリーダイヤルへお問い合わせください。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ・ご注文は

0120-093-716

受付時間 / 9:00〜17:00(平日)

webからのお問い合わせ